本文へ移動

保育園ブログ

不定期ながら更新していきます

RSS(別ウィンドウで開きます) 

いずみの森フェスティバル

2023-10-18
ひまわり組
今日はいずみの森義務教育へ
今週末に開催される
いずみの森フェスティバルの
1年生の歌と合奏のリハーサルを見学させてもらいました
ひまわり組の子ども達も
「~君、~ちゃんがいた」と先輩達の演奏を真剣に見ていました
卒園児も一生懸命歌と合奏を頑張っていました
本番頑張ってください

お芋掘り②

2023-10-13
今日はひまわり組でサツマイモ掘り2回目でした
1回目の時に体調不良でお休みのお子さんが多かったので
週をあけて再挑戦です
今回も大きなサツマイモが沢山掘れました
ひまわり組で作っている味噌を使って
サツマイモの味噌汁を作る予定です

東北旅行

2023-10-10
久しぶりに趣味の投稿です
10月の連休に保育園の先輩方と東北旅に行ってきました
初日に大間でマグロ、恐山、八戸泊
翌日は蕪島神社、酸ヶ湯温泉、仲間のところでリンゴ狩り、
ストーブ電車、鶴の舞橋、青荷温泉ランプの宿泊
最終日は玉川温泉、乳頭温泉
と秘湯巡りと東北グルメを満喫してきました
リンゴは赤い実が沢山実っていてクリスマスツリーのようでした
2泊目のランプの宿は電気もなく携帯も繋がらず
部屋も暗く昔の人はこういう生活をしていたんだなぁ
と体験
3日間で2,100キロとかなり走りましたが
楽しい時間でした

お芋掘り

2023-10-06
今年は畑の都合でサツマイモの苗を植えることが出来ませんでした
保育園でのお芋掘りは出来ないのですが
年長クラスだけいつもの畑ではないですが
お芋掘りしてきました
残念ながら体調不良のお友達が多く
クラスの半分で行ってきました
畑が違うからか?
今年のサツマイモは凄く大きくで
皆の顔より大きなサツマイモが沢山掘れました
お休みのお友達も多かったので
来週もう1度行けたらいいなぁ



第65回運動会

2023-09-30
今日は第65回運動会でした
近隣の小中高校でインフルエンザ、コロナが流行り
クラス休園等も多く運動会の開催出来るか…と心配していましたが、
1名のお休みがありましたが無事開催することが出来ました
今年も二部制で開催しました
第一部はつぼみ、もも、さくら組
体操、かけっこ、玉入れと保護者の方と一緒に競技をしました
親子で参加の運動会は保育園時代しかありません
お子さんを抱っこしながらの玉入れ
ある保護者さんが「筋トレだ…」と
我が子の成長を実感したでしょう
第二部は園児の演目になります
準備運動、かけっこ、障害物競技、玉入れ、遊戯、組体操、リレー
楽しく、時には真剣な眼差しで一生懸命頑張っていました
それぞれの成長も感じれたかと思います
コロナ感染症が流行する前は
0歳~5歳クラスまで全クラスでの運動会
保護者と一緒の親子競技、保護者、祖父母の競技、卒園児…
最後は親子で一緒に遊戯
その前の時代は地域の運動会として
朝から夕方まで、出店もあったこともありました
社会状況等で時代にあった運動会に変化してきましたが
お子さんの成長を感じ見守り
頑張りを褒めてあげることで
子ども達は自己肯定感を養っていきます
短い時間ではありましたが
今日まで頑張ってきたお子さんを
沢山褒めてあげてください
きっと子ども達は一つ成長してくれたと思います
保護者の皆様
朝からご協力ありがとうございました




社会福祉法人福愛会藤井保育園
〒192-0904
東京都八王子市子安町2-23-25
TEL.042-642-5794
FAX.042-643-3052
0
5
5
2
7
8
TOPへ戻る